終わらない新型コロナ。これからの音楽活動を考える。
どうも、ご訪問いただきありがとうございます。
新型コロナウィルスの影響で、音楽活動ができず
ウズウズしている人もきっと多いでしょう。
もちろん私もその一人です。
でも私に取ってこの期間は、いい時間ができました。
以前から夢だった個人事業を目指して本格的に動き出し、
歌うための体づくりのトレーニングや
身体の正しい使い方を見直したりしていました。
おかげで今月末に生演奏を再開するお店では、
今までとは違う、良い音楽を届けられます。
緊急事態宣言が終わり、いろいろな所で「待ってました!」
というようにイベントが再開していますが
これからの活動について、少し考えた方がいいな
と思っています。
私は飲食店でBGM代わりに生演奏をするのが中心ですが
このご時世、お店にミュージシャンを置く余裕はないでしょう。
(ライブバーは別のお話です)
お店の存続が死活問題のお店も多い中、リスクのある生演奏など
コロナがウイルスがなくならない限り、普通なら避けるはずです。
こうなると、どれ位のファンがついているかどうかで
音楽活動に違いが出てきますね。
私はテレビに出たり有名人になりたいわけではないですが、
やっぱりこれからについて影響が出てきます。
以前はやりたい場所で打合せして、イベントをしたり
何も考えずに行動できましたが、今はそうもいきません。
コロナウイルスが絶滅しそうにもありませんし、
細々と活動していくことになるでしょう。
いやいや!僕は・私は、思いきり音楽活動を満喫したいぞ
という方は、第一に「ファンづくり」をすることだと思います。
私の知り合いで実際に、このコロナ期間でYoutubeを勉強し
ファンづくりのために開設→一年ほどで6,000人の
チャンネル登録者になっています。
すごい戦略だと思います。これだけのファンがいれば、
自主企画で十分人を集めることができるので
集客に困ることはないでしょうね。
今はテレビ出演もYouTuberやインフルエンサーが増え、
芸能人と一般人の境目がなくなってきているように思います。
ということは、戦略を立てファンづくりに成功できた人だけが
個人でいろいろな活動ができ、時にはテレビ出演もできるかも!
ということです。
興味がある人は、ひたすらライブ場所を探すのではなく
ファンづくりに集中してみると良いと思います。
私は細々と活動していきますが、身近で成功例があるので
お役に立てればと、情報共有しました。
ファンを作る重要性が伝われば嬉しいです。