【朧月夜~祈り/中島美嘉】とても勉強になった曲
生音の癒し空間 RINAです。
今日は、最近練習している曲でめちゃめちゃ勉強になった曲をご紹介します。
タイトルにある通り、中島美嘉さんの「朧月夜~祈り」
どんな曲?
この曲は、世界的なヴァイオリニスト葉加瀬太郎さんとのコラボレーション曲です。
朧月夜~祈り
・作詞: 高野辰之・中島美嘉 / 作曲: 岡野貞一・葉加瀬太郎 / 編曲: 葉加瀬太郎
・高野辰之と岡野貞一による唱歌「朧月夜」に、中島美嘉の詞と葉加瀬太郎の曲からなる続きを追加した楽曲。
・ベストアルバム『BEST』に再収録。
Wikipedia
朧月夜は学校の授業で知った方も多いのではないでしょうか?
「ふるさと」や「赤とんぼ」などに並ぶ代表的な日本のうたです。
その学校唱歌が今風にアレンジされたのが中島美嘉さんが歌う「朧月夜~祈り」。
原曲のメロディーはそのまま残しているのにちゃんとJ-POPになっているのは、
中島美嘉さんの歌唱力と原曲とは違うコードにアレンジされた
葉加瀬太郎さんの素晴らしい編曲の力ではないでしょうか。
元が童謡とは思えないほど、とにかくカッコいい!!
イントロを聴いてこれがあの朧月夜だとは全くわかりません。
私の一番のお気に入りは、葉加瀬太郎さんとコラボレーションしているこちらの動画です。
他にアコースティックVer.もあり、こちらもお勧めです。
勉強になったポイント
「朧月夜~祈り」カバーすると面白いのではないかと思い、
ここ数か月練習をしてきました。
私が一番勉強なる曲だなぁ~と思った事は
歌い方を凄く考えさせられたことです。
この曲、普通に歌ってしまうと何故かただの学校唱歌に・・・
ポップスにするための歌い方をどうするか、
どういう歌い方をすれば中島美嘉さんのように
かっこよくポップスの曲にできるのか。
曲に対して「どう歌うか」という
とても大切なことを学ぶことができました。
そして、童謡とはコードが違うため
しっかり自分で音程をとらないといけませんでした。
伴奏をあてにしていると、不安定なコードを使用している所があり
音程を取れなくなってしまいます。
コードを原曲とは変えている所が今っぽく、
カッコいい、おしゃれな曲になっているところです。
練習方法としては、アカペラでしっかりと音程をとれるようにしたり、
ピアノの鍵盤でメロディーを確認したりしていました。
原曲とコードは違っても、コード進行自体はとても簡単です。
難しい弾き方をする必要もないので歌の練習をしっかりと積めば、
レパートリーに加えると、人とは違った印象を与えれるのではないでしょうか?